知っているようで知らない動物のこと
学校やテレビなどでは、動物の生き生きとした「心」について教える機会が、あまりありません。
例えば、
- 動物は、遊ぶことが大好きなこと
- 音楽が大好きなこと(ウシ、鳥など)
- 自分の名前があること(イルカ、チンパンジー、オウムなど)
- びっくりするほど豊かなコミュニケーションをしていること
- 家族や仲間で子育てをしていること
- 仲間が亡くなるとお葬式をすること
などです。
お話し会「どうぶつの心」

お話し会「どうぶつの心」は、イルカ・ゾウ・ウシ・魚などの映像や写真を使って、動物の豊かな心・内面生活を、子どもたちに面白く楽しく伝えるお話し会です。
子どもたちが、動物の心を察して、思いやりや優しさを持つようになれば、人に対しても思いやりを持ち、尊重することができる子になるのではないでしょうか。
これまで何度かお話会をしてきましたが、毎回子どもたちは大盛り上がり。
そして、付き添いの大人たちも「すごい!」「全然知らなかった!」と、子供に戻ったように話を聞いてくれるのが印象的です。
🌲🌲🌲🌲🌲
理想の木曽プロジェクトは、人・社会・未来の三つの軸で木曽町をもっと良くしていく取り組みです。
