【木曽町】議会改革:議員給与の一部を、政務調査費に振り替える提案|目黒峰人ニュース

アイキャッチ:タイトル:議会改革:議員給与の一部を、政務調査費に振り替える提案 未分類

議員報酬200,000円の一部を可視化する

議員は、議員報酬から「政治活動費」も「生活費」も捻出します。つまり、政治活動に何万円使ったとしても、1円も使わなかったとしても、町民にはわかりません。真面目に取り組む議員ほど、”損”をしかねず、それは町民にとっても損失です。

そこで、議員報酬の一部を、政務調査費に振り替えることによって、各議員がどの政治活動にいくら使っているかわかるようにするのはいかがでしょう。

議員報酬をめぐる課題

有権者にとっての課題

有権者は、本質的ではない投票を行わざるを得ません。なぜなら、議員が何をしているのかよくわからないので → 誰を選べば良いかわからないからです。

SNSで発信したり、活動報告を出している議員については知ることができますが、それ以外の議員については見えてきません。議会で質問したとしても、その結果がどうなったのか追うのも一苦労です。
つまり、議員の実行力や、結果を出す力を測るための情報が、町民には与えられていない

それゆえ選挙では、「ご近所さんだから」「握手をしたことがある」「笑顔が素敵だった」といった、本質とはまったく関係のない動機で投票をしてしまうことになります。
当然、町民の政治への関心は低くなり、選挙や木曽町議会が活性化しない原因の一つとなっているのではないでしょうか。

議員の税金の使い道

もう一つの課題は、議員は、税金である議員報酬を最大限有効活用できているのか、ということです。

木曽町は、議員報酬を155,000円から200,000円に増額しました。増額は基本的には良いことだと思います。金銭的な魅力は、議員の成り手を増加させることができます。若者が議員を目指すことを後押しすることにもなるでしょう。
しかし、一方、議員としての資質が低い人が議員になったり、不必要に議員にしがみつく動機を与えることになりかねません。

政務調査費は、本質的な投票を促し、議員の実力を可視化する

議員報酬の一部を政務調査費に振り替え、公開すれば、誰が何に使ったか明確にわかるようになります。

有権者にとっては、自分の課題感に一致する議員が誰かわかるので、課題解決に投票するという、本質的な投票を行うことができます。
また、もし誰も、自分がある社会課題に取り組んでいなかったら、自分自身で議員に挑戦する動機を促す可能性があります。

議員にとっては、やる気がある議員は「何に使っているか見てくれ!」となりますし、そうではない議員は町民に見抜かれてしまうでしょう。つまり議員のやる気と実力を高め、高い成果を出す動機となり、それは町民の利益につながります。 

議会改革して、魅力ある木曽町議会に!

日本各地の地方議会が様々な取り組みをして、魅力を高め、市民の政治参加を促そうとしています。
木曽町議会も、絶え間ない向上心と創意工夫を持って取り組み続けることで、もっと魅力的で持続可能な議会になっていくと確信しています。

🌲🌲🌲🌲🌲
理想の木曽プロジェクトは、人・社会・未来の三つの軸で木曽町をもっと良くしていく取り組みです。

バナー「理想の木曽プロジェクト」のロゴ、目黒の写真と名前

《参照》
議員報酬・期末手当. 木曽町. https://www.town-kiso.com/gikai/gaiyou/100231/100100/.
木曽町. 政治山, https://seijiyama.jp/lgov/20/204323/.