【木曽町】深刻!スマホ依存:脳と精神が壊れる|目黒峰人Youtube

アイキャッチ:記事タイトルと、みどりと峰人が庄司の前で喋ってる写真 未分類

スマホ依存は物理的に脳を壊す

「スマホ依存」と聞くと、ちょっとした悪い癖のように聞こえます。
しかし、実際は深刻な問題です。

SNSを長い時間続けると、ドーパミンが過剰排出され、うつ病統合失調症のリスクが高まります。
さらには、脳の海馬や灰白質が縮小するという物理的なダメージを受けてしまうことがあります。

依存させる巧妙な仕組み

SNS運営会社は、SNS利用者の滞在時間を長くするため、ありとあらゆる工夫をしています。
例えば、いいねボタンによる承認や、次々と見てしまうショート動画など。
優秀なエンジニアや学者が考え抜いて作った仕組みに、私たちが対抗するのはとても難しいのです。

ですので、自分の意思で見ないようにするか、子どもの場合は大人が制限する必要があります。
オーストラリアは、16歳未満のSNS利用を禁止して話題となりましたね。
私は良い判断だと思っています。

なぜ依存させようとするの?

私たちSNS利用者は、SNS運営会のお客様ではありません。無料でコンテンツを作ってくれるボランティア広告視聴者です。
SNS運営会社の本当のお客様は、SNSに広告を出してくれる企業や、SNS利用者の個人データや消費行動などに関するデータを買ってくれる企業です。

ですので、SNS利用者をできるだけ長く滞在させて、ボタンを押させたり、物を買わせたり、コンテンツを作らせたり必要があるのです。

スマホ依存を知ることで、自分や家族を守ることができる

動画で詳しく話しています。ぜひご覧ください。
 (チャンネル登録もお願いします)

目黒峰人

🌲🌲🌲🌲🌲
理想の木曽プロジェクトは、人・社会・未来の三つの軸で木曽町をもっと良くしていく取り組みです。

バナー「理想の木曽プロジェクト」のロゴ、目黒の写真と名前